From:SDGsジャーナル 河上伸之輔
SDGsに取り組んでいくためには他社の事例を知りたいという声をよく聞きますが、今回ご紹介する書籍は約300ページが事例で埋め尽くされています。新たな発見があると思いますので、ぜひお読みいただきたいと思います。
出版されたのは、日刊工業新聞社さん。日刊工業新聞社さんには、記事のデータベースで「SDGs」を検索すると1304件がヒットするそうです。(2020年8月21日現在)。SDGsが国連で採択されてから約5年が経ちますが、発行のない土日をのぞくとほぼ1日1本のSDGs関連の記事が掲載されて計算になります。日本一、SDGsについて取材をしているメディアだと考えます。
書籍に出てきた事例を、インターネットなどでさらに詳しく調べることで関連する事例などもたくさん出てきます。
SDGsは事業の中にSDGsを取り入れるということ、そしてその取り組みを発信するということが両輪で大切であると私は考えています。お客さんや取引先のみならず、自社で働く人にも自社の取り組みがどのようにして社会に役立っているのか、世界とつながっているのかということを伝えることで働く喜びを感じてもらうことができます。
SDGsジャーナルもSDGsに関する情報を発信していくメディアですが、日刊工業新聞社さんから学び、そして協力し合いながら、日本のSDGsの普及に努めていきたいと考えています。
PS
誰もが幸せに生きる持続可能な社会の本質に迫る
無料オンラインシンポジウムを開催します。
11月12日(木)13時〜17時
第3回SDGsx幸福x経営シンポジウム
〜新しい資本主義のありかた〜
詳細&無料参加お申し込みはこちら
●スポンサー●
日本から障がい者という言葉と概念をなくす
ミンナのミカタぐるーぷ
これからの時代にふさわしい能力と見識を持つ
世界とつながる女性を育む
東京女子学園中学校高等学校
●後援●
世界の公共メディアとNGOによる
地球の未来についての世界同時アンケート
オンライン配信・ウェビナー動画撮影
出張LIVE配信完全対応
品川動画スタジオ