を実現する為に
support@sdgs-support.or.jpまで
「持続可能な社会」を実現する為に
SDGsに取り組む企業、社員、家族、そしてあなた自身。
SDGs×幸福×経営シンポジウム開催
〜SDGsとは?〜
11月15日(金)13時〜17時半
場所:慶応義塾大学 三田キャンパス西校舎ホール
要事前申込み
無料
参加者特典あり
SDGs×幸福×経営
11月15日(金)場所:慶応義塾大学 三田キャンパス 西校舎ホール
会場へのアクセスはこちら
〜誰もが幸せに生きる社会〜
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授 前野隆司氏
「不易流行」の改革者
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
第2回ジャパンSDGsアワード受賞
SUNSHOW GROUP代表 西岡徹人氏
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構 河上伸之輔
13:00
開会挨拶
13:10〜13:50
SDGsとは?〜中小企業とSDGs〜
SDGsの本質や日本の中小企業がSDGsに取り組むことによって、どのような「幸福」社会を実現できるのか。
中小企業のメリット、そして社会のメリット等、様々な事例を通し本質に迫ります。
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構 河上伸之輔
13:50〜14:40
持続可能な社会に必要な「幸福」について
幸福を学問として研究されている前野教授。幸福学研究によって明らかになっている、人間の「幸福の本質」幸福とは何か?等。最新の「幸福」論についてご講演頂きます。
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授 前野隆司氏
15:00〜15:40
「夢と希望を叶える職場環境整備」と「持続可能な社会をつくる体験型環境教育」の実践
倒産危機等様々な困難を乗り越えて挑戦し続けている石坂産業の
「夢と希望を叶える職場環境整備」とは?「持続可能な社会をつくる体験型環境教育」とは?他では聞くことのできない石坂さんならではの「SDGsx幸福x経営」をお聞き下さい。
産業廃棄物処理業界のジャンヌダルク
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
15:40〜16:20
企業がSDGsを推進する為に必要なこと
かつてはこれぞ「ブラック企業」という悪環境だった会社を変えたのは女性活躍による「風土改革」。スタッフx地域x社会が「幸福」である為の「働き方改革」とは?そしてその為に企業は何をすべきか?かがわかるようになります。
16:30〜17:20
トークセッション「SDGs×幸福×経営」
シンポジウム登壇者4名によるトークセッション。
SDGsx幸福x経営の共通点や、次世代の「幸福」のあり方。
日本と世界が目指すべき新しい「SDGs×幸福×経営」の姿を一緒に考えましょう。
17:20〜17:30
閉会挨拶
※当日の講演スケジュールは進行の都合により変更になる場合があります。ご了承下さい。
要事前申込み
入場無料
企業経営で
SDGs×幸福×経営
〜SDGsとは?〜
11月15日(金)13時〜17時半
場所:慶応義塾大学 三田キャンパス
西校舎ホール
要事前申込み
無料
参加特典あり
13:10〜13:50
SDGsとは?
〜中小企業とSDGs〜
SDGsの本質や日本の中小企業がSDGsに取り組むことによって、どのような「幸福」社会を実現できるのか。
中小企業のメリット、そして社会のメリット等、様々な事例を通し本質に迫ります。
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構 河上伸之輔
13:50〜14:40
持続可能な社会に必要な
「幸福」について
幸福を学問として研究されている前野教授。幸福学研究によって明らかになっている、人間の「幸福の本質」幸福とは何か?等。最新の「幸福」論についてご講演頂きます。
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授
前野隆司氏
15:00〜15:40
「夢と希望を叶える職場環境整備」と「持続可能な社会をつくる体験型環境教育」の実践
倒産危機等様々な困難を乗り越えて挑戦し続けている石坂産業の「夢と希望を叶える職場環境整備」とは?「持続可能な社会をつくる体験型環境教育」とは?他では聞くことのできない石坂さんならではの「SDGsx幸福x経営」をお聞き下さい。
産業廃棄物処理業界の
ジャンヌダルク
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
第2回ジャパンSDGsアワード
特別賞受賞
SUNSHOW GROUP代表
西岡徹人氏
16:30〜17:20
トークセッション「SDGs×幸福×経営」
シンポジウム登壇者4名によるトークセッション。
SDGsx幸福x経営の共通点や、次世代の「幸福」のあり方。
日本と世界が目指すべき新しい「SDGs×幸福×経営」の姿を一緒に考えましょう。
第2回ジャパンSDGsアワード
特別賞受賞
SUNSHOW GROUP代表
西岡徹人氏
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構 河上伸之輔
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授
前野隆司氏
「不易流行」の改革者
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
会場へのアクセスはこちら
15:40〜16:20
企業がSDGsを推進する為に必要なこと
かつてはこれぞ「ブラック企業」という悪環境だった会社を変えたのは女性活躍による「風土改革」。スタッフx地域x社会が「幸福」である為の「働き方改革」とは?そしてその為に企業は何をすべきか?かがわかるようになります。
第2回ジャパンSDGsアワード
特別賞受賞
SUNSHOW GROUP代表
西岡徹人氏
「誰もが幸せに生きる
持続可能な社会」
企業経営で
産業廃棄物処理業界のジャンヌダルク
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
第2回ジャパンSDGsアワード特別賞受賞
SUNSHOW GROUP代表 西岡徹人氏
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授 前野隆司氏
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構河上伸之輔
本当に誰一人取り残さず
今「幸せ」を感じられていますか?
事実、日本の実質GDPはこの50年で約6倍に増加。目覚ましい経済成長です。
しかし、その反面人の「幸福度」を測る指標の一つ「生活満足度」はずっと横ばい状態。
出展:内閣府 幸福度に関する研究会公表資料より
国連が毎年発表している「世界幸福度報告書」のランキングでは155カ国中58位。
先進国の中でも極めて幸福度が低い状態が続いています。
つまり、このことは人の幸せと経済的・物質的豊かさはなんら関係ないことを示しています。
出展:WorldHappinessReport2019より
しかし、多くの人が衣食住に満たされたこの日本では「満たされている人たちが、満たされていない人たちの為に」SDGsに取り組んでいる様用を、ふと、感じることはないでしょうか?
自分たちが「幸せ」を感じられていないにも関わらずです。
「幸せ」が何かを感じられない人たちが実現しようとしているSDGsは、果たして本当に「幸せな社会」をもたらしてくれるでしょうか?
ここに大きな問題があります。
知らないもの、イメージできないものは決して実現することはできない。という問題です。
これは、これまで「幸福」というものに向き合ってこなかった私たち自身の責任であると思います。
なぜ、こんなに幸福度が低いのでしょうか?
私たちが取り組むSDGsの貧困、飢餓、働きがい、パートナーシップといった様々な17個の目標。169個のターゲットに取り組み社会貢献すること。その取り組みは社会の共感を呼び、企業経営においてもこの上ない大義とやりがいをもたらします。
世界でいち早く「幸福」に向き合ったブータンでは、1970年代に国内総生産(GDP)といった経済的幸せよりも、「国民総幸福量」( Gross National Happiness、GNH)精神的幸せを大切にすることを示し、現在世界一幸福度が高いと言われています。
2019年5月に国家予算に幸福予算(ウェルビーイング・バジェット)を組み込んだニュージーランドは現在の幸福度7位から、もっと幸福度を高めていくことでしょう。
そこでこの度SDGs支援機構では、日本の幸福学研究第一人者である慶應義塾大学大学院教授 前野隆司氏、産業廃棄物処理業界に革命を起こした 石坂産業 石坂典子社長、第2回ジャパンSDGsアワード特別賞受賞 SUNSHOW GROUP 西岡徹人社長の3名をお招きし、
・SDGsの本質と「幸福」の関係とは?
・事業そのものをSDGsの実現に繋げ「誰もが働きがいに満ち、幸せに生きられる」企業の秘密
・企業がSDGsに取組むメリットと「幸福」の関係
・中小企業が社内外を巻き込み「幸せを実現するSDGsの取り入れ方」
等々、SDGsと幸福について様々な角度からわかりやすくお話し頂きます。
経営者の方は社員の皆様とご一緒に
是非お越しください。
管理職の方は部署スタッフ(社員)様とご一緒に
是非お越しください。
社員さんは経営者や管理職の方にお伝えして一緒に
是非お越しください。
企業も社員も家族もあなた自身も「誰もが幸せに生きる持続可能な社会」を実現したいと思うなら。
沢山の人にこのシンポジウムを伝え一緒にお越しください。
この「SDGsx幸福x経営シンポジウム」が、企業経営で誰もが幸せに生きる「持続可能な社会」を実現する為の大きなきっかけになることを確信しています。
誰もが一度は「幸せの意味はなんだろう?」「これで本当に幸せと言えるんだろうか?」そんな風に考えたことがあるのではないでしょうか。
ですが、「幸福」とは何か?知ることで、企業も社員も、家族も「誰もが幸せに生きる」ヒント。SDGsで実現するべきことが明確になります。
SDGsを通して「誰もが幸せに生きる持続可能な社会」に必要な企業経営を実現しましょう。
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構 河上伸之輔
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授
前野隆司氏
産業廃棄物処理業界の
ジャンヌダルク
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
第2回ジャパンSDGsアワード
特別賞受賞
SUNSHOW GROUP代表
西岡徹人氏
〜登壇者〜
誰もが幸せに生きる持続可能な社会を実現する為に
シンポジウム開催
「持続可能な社会」を実現する為に
SDGsに取り組む企業、社員、家族、そしてあなた自身。
本当に誰一人取り残さず
今「幸せ」を感じられていますか?
企業経営で
SDGs×幸福×経営
〜SDGsとは?〜
11月15日(金)場所:慶応義塾大学 三田キャンパス
西校舎ホール
要事前申込み
入場無料
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構 河上伸之輔
第2回ジャパンSDGsアワード
特別賞受賞
SUNSHOW GROUP代表
西岡徹人氏
「不易流行」の改革者
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授
前野隆司氏
〜登壇者〜
誰もが幸せに生きる持続可能な社会を実現する為に
シンポジウム開催
を実現する為に
SDGs×幸福×経営シンポジウム開催
〜SDGsとは?〜
11月15日(金)13時〜17時半
場所:慶応義塾大学 三田キャンパス西校舎ホール
「誰もが幸せに生きる
持続可能な社会」
企業経営で
産業廃棄物処理業界のジャンヌダルク
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
第2回ジャパンSDGsアワード特別賞受賞
SUNSHOW GROUP代表 西岡徹人氏
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授 前野隆司氏
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構河上伸之輔
会場へのアクセスはこちら
こんなことを思ったことはありませんか?
✔️SDGsとは?結局一体何なのだろうか?
✔️会社をあげて取り組み出したSDGsだけれど、
本当に自分たちがやっているSDGsは正しいのだろうか?
もしも、同様のことを思ったことがあるのなら、
このシンポジウムが、その疑問を解決する為のヒントを与えてくれます。
そして、
「持続可能な社会」を実現する為に!と
SDGsに取り組む経営陣、社員、家族、
今この案内をご覧頂いているあなた自身。
「本当に誰一人取り残さず、今「幸せ」を感じられていますか?」
もしも、この問いかけに心から「幸せを感じられている」と即答できないとしたら…
是非このシンポジウムに起こし下さい。
このシンポジウムが
「誰もが働きがいに溢れ、幸せに生きる」為のSDGsとは何かを明らかにしてくれます。
豊かでも、誰もが幸せとは言えない国「日本」
企業経営で
SDGs×幸福×経営
〜SDGsとは?〜
11月15日(金)13時〜17時半
場所:慶応義塾大学 三田キャンパス
西校舎ホール
要事前申込み
無料
参加特典あり
中小企業の為のSDGs推進者
SDGs支援機構 河上伸之輔
幸福学研究の日本第一人者
慶應義塾大学大学院教授
前野隆司氏
産業廃棄物処理業界の
ジャンヌダルク
石坂産業代表取締役 石坂典子氏
第2回ジャパンSDGsアワード
特別賞受賞
SUNSHOW GROUP代表
西岡徹人氏
〜登壇者〜
誰もが幸せに生きる持続可能な社会を実現する為に
シンポジウム開催
無料参加者特典動画
中小企業のための
SDGs実践講座
この動画では、中小企業がSDGsを実践するためにまず抑えるべきポイントをくまなく解説。SDGsの基本から具体的事例を踏まえたアクションまで詳しく順を追って理解できるように構成されています。そのため、初めて企業のSDGs担当者になられる方でもSDGsを理解し、行動を起こせるようになるので、社内でのSDGs周知、勉強会等にもご活用頂けます。
・SDGsとは何か?
└SDGsの背景・本質
└17のゴールと169のターゲット
・SDGsとビジネスの関係
・SDGsに関する3つの変化とキーワード
・SDGsを経営に取り入れるための「SDGs実践ステップ」
〜無料参加者特典〜
今回のシンポジウムに参加された皆様にはもれなく、
特典「中小企業のためのSDGs実践講座」の動画(全1時間)をプレゼントさせて頂きます。
※動画視聴リンクにつきましては、シンポジウムご参加後にメールにてご案内致します。
※特典付きのお申し込み受付は、予告なく終了変更となる可能性があります。
※既にお申し込み済みの方は再申込み不要です。
※画像はイメージです。
特典「中小企業のためのSDGs実践講座」概要
要事前申込み
無料
参加者特典あり
この動画では、中小企業がSDGsを実践するためにまず抑えるべきポイントをくまなく解説。SDGsの基本から具体的事例を踏まえたアクションまで詳しく順を追って理解できるように構成されています。そのため、初めて企業のSDGs担当者になられる方でもSDGsを理解し、行動を起こせるようになるので、社内でのSDGs周知、勉強会等にもご活用頂けます。
・SDGsとは何か?
└SDGsの背景・本質
└17のゴールと169のターゲット
・SDGsとビジネスの関係
・SDGsに関する3つの変化とキーワード
・SDGsを経営に取り入れるための「SDGs実践ステップ」
〜無料参加者特典〜
今回のシンポジウムに参加された皆様にはもれなく、
特典「中小企業のためのSDGs実践講座」の動画(全1時間)をプレゼント致します。
※動画視聴リンクにつきましては、シンポジウムご参加後にメールにてご案内致します。
※特典付きのお申し込み受付は、予告なく終了変更となる可能性があります。
※既にお申し込み済みの方は再申込み不要です。
※画像はイメージです。
特典「中小企業のためのSDGs実践講座」概要