社 名 | 一般社団法人SDGs支援機構 |
---|---|
代 表 | 河上伸之輔 楠瀬健之 |
事務局長 | 深井宣光 |
設 立 | 2018年12月7日 |
本社 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町一丁目6番15号 US ビル 8F |
事務局 | 〒920-0968 石川県金沢市幸町23番地1 シナジービル6F |
九州沖縄支部 | 〒819-0371 福岡県福岡市西区飯氏984−1−102 |
お問合せ先 | お問合せフォームはこちら |
代表理事 河上伸之輔プロフィール
一般社団法人SDGs支援機構 代表理事
シナジーコンサルティング 株式会社代表取締役
2030SDGs公認ファシリテーター
証券会社、M&Aコンサルティングファームを経て30歳で起業。「誰もが挑戦できる社会を創る」をビジョンに、不動産賃貸業をメインとし、コワーキングスペースの運営、クラウドファンディングサービスの運営を行う。青年会議所においてSDGsの事業を行なったことをきっかけに、SDGsへの研鑽を深め、自社でも経営にSDGsを取り入れる共に全国で講演を行い、特に中小企業のSDGs実践に力を入れている。
SDGsに関する講演実績(敬称略/順不問)
金沢市、京丹後市、勝山市、ASPAC鹿児島大会公式ファンクション、公益社団法人高松青年会議所、平塚商工会議所青年部、北陸銀行、コマニー株式会社、公益社団法人館林青年会議所、一般社団法人おおらか青年会議所、公益社団法人砺波青年会議所、株式会社家元、一般社団法人新潟青年会議所、公益社団法人柏青年会議所、札幌「サステナブルDay」with SDGs、一般社団法人大分青年会議所、株式会社加賀屋、株式会社宗重商店、荒木空調工業株式会社、株式会社駒沢建工。他多数
代表理事 楠瀬健之プロフィール
一般社団法人SDGs支援機構代表理事(SDGsジャーナル運営)
クスノセ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役会長
2013年より動画を活用した広報戦略支援を開始。これまで社内外に発信した動画は3,400本以上。また、「わかりにくい」「伝わらない」情報をわかりやすく伝える為に動画を活用した最新の広報戦略を実践し、自社サービスの売上増を実現。
現在、全国の中小企業に「これまで情報が届けられなかった人たちに、効果的に情報を届ける」為の広報構築支援をしている。2019年に日本でも始まったGoogleの求人サービス「Googleしごと検索」では、構築した専門YouTubeチャンネル「3分でわかるGoogleしごと検索」が、公開から1ヶ月余りで動画検索結果の上位独占。検索結果1ページ目のほぼ全てを占めるように。
動画やアニメを取り入れた、中小企業の為のSDGs専門メディア「SDGsジャーナル」を2018年12月に運営開始。各地行政、公的機関、団体、企業等からSDGsについてのお問い合わや講演、講座開催のご依頼を継続して支援機構に頂いている。
事務局長 深井宣光プロフィール
SDGs支援機構事務局長/KUSUNOSE&Co.SDGsx広報事業部長
2010年、第一子を授かり次世代の未来について考え始める。後に、ソーシャルビジネスとコピーライティングの可能性に出会い「伝わる発信」で世界を変えることに挑戦中。現在二児の父。広報戦略のプロとしてSDGsジャーナルを短期間に急成長させている。月間メディアユーザー189,921人/YouTubeチャンネル登録者15,404人(R3/2/22現在)製作したSDGs学習アニメは全国の企業/行政/教育機関等で幅広く活用されている。コロナ以前から時間と場所に縛られない完全オンラインワークを実現。勇壮なる立山連峰をこよなく愛し、富山県富山市から日本と世界に発信中。全国の企業を対象に、人と場所の問題にとらわれることのない、動画を活用したDX戦略の支援も行っている。
私たち中小企業から「SDGsやりましょう!」
あなたの会社に適した支援相談を受付けています。
参考支援内容は、各支援の案内ページに公開しているので是非ご覧ください。
※頂いたご相談は通常土日/祝日を除く4営業日以内に回答させて頂いております。