SDGsジャーナル【SDGs支援機構】

SDGs最前線で苦労した事、成功した事のリアルを全公開|日本JC SDGs座談会

2019年1月「日本で1番のSDGs推進団体になる」ことを宣言した日本青年会議所(以下日本JC)。

外務省と「持続可能な開発目標(SDGs)推進におけるタイアップ宣言」の署名も交わし、2019年を「SDGsイヤー」とするべく大きく推進に乗り出しました。

今回はその日本JCの中でも、SDGs推進に関する「本丸中の本丸」。
その名もSDGs推進会議のみなさまにお揃い頂き座談会を開催。

リアルにSDGs推進最前線で発生した課題。
そこには、企業が初めてSDGsに取り組む上で生じる課題に共通するものがありました。

それでは、ご覧ください。

SDGs推進会議の皆様|自己紹介

日本青年会議所SDGs推進会議 
SDGs推進担当副議長 高橋雅大です。
SDGsを推進するセミナーを日本各地で開催させて頂きました。

社会実験/アンバサダー担当副議長 高橋佑介です。
社会実験の担当、セミナーの担当をさせて頂き、SDGsアンバサダー(大使)の創出を担当させて頂きました。

各大会/サマーコンファレンス担当 小谷内陽平です。
京都会議、金沢会議、サマーコンファレンスのメインフォーラムを担当させて頂きました。

SDGsカンファレンス担当副議長 田代秀一です。
金沢会議全体と金沢会議内で開かれたSDGsカンファレンスの会議を開催させて頂きました。

日本JCがSDGsを推進する理由

日本JC鎌田会頭

日本青年会議所は鎌田会頭をはじめとする、各会議体で成り立っています。

2019年の方向性を指し示す会頭所信にて鎌田会頭が「日本一SDGsを推進する団体になる!」という目標を掲げました。

その為、私たちが1丁目1番地の役割で日本全国でSDGsを推進する団体を目指し1年間、日々活動しています。

鎌田会頭の仰る「やりましょう!共にやりましょう!」という言葉から、「まずはやってみよう」という所から一斉にSDGsの推進運動が始まりました。

※鎌田会頭の宣言詳細はこちらの記事で詳しくご覧頂けます。

SDGsを知ったキッカケは?

2019年の出向が決まった2018年秋です
SDGsを学んでいくというのはこの出向で機会を頂きました。

※青年会議所では、各地での青年会議所活動の他、日本全域を対象とした「出向」による活動があります。

実は私は、SDGsの前進のMDGsから取組みをしていました。2015年に金沢で世界会議があった翌年から金沢会議(SDGsの会議)を開催するということで、その時から私は知っていました。

→金沢会議とは?
SDGsが採択された2015年。JCI世界会議金沢大会において、「持続可能な発展」をJCIで推進することを宣言したのが金沢会議。以降、毎年1回金沢で開催され、今回で4年目。SDGs実現の為に議論と各国の最新情報の共有を続けています。(2019年は2月22〜24日の3日間に渡り開催)JCI金沢会議2019特設サイト

前身のMDGsについては2000年にJCに入会してから知っていました。

でも、SDGsは2018年に出向が決まってから知ったんです。

私たち自身もですが、JCではここ1,2年で知った人が多かったですね。

そこで、まず皆さんに推進する前に色んな角度から勉強しました。色んな有識者の方とお会いして知見を深めることで皆さんに伝えられる知識を入れるという所から始めました。

今では全国でSDGsを推進している日本JCのみなさん。
どの中小企業もそうであるように、最初からSDGsに詳しかった訳ではなかったようです。

では、

✔️SDGsを知った時はどうだったのか?
✔️一体どのようにSDGsに向き合っていったのか?
✔️どうやって団体内部、外部(社会)にSDGsを推進していったのか?


を色んな視点から伺ってみました。

最初はSDGsをどう思ってましたか?

最初は何をやるにしても、SDGsというと横文字でわかりにくい。他から新しいものをもってきたという感覚があった。

✔️何をやればいいのか?
✔️何なのか?
✔️何者なのか?


というものが、わからない所がありました。

鎌田会頭が会頭所信でSDGsに取組むことを書いていたので、全国のLOM(各地JC)、理事長の皆さんは何かしら意識があったかと思いますが温度差がすごくあったと今思います。

SDGsをご存知の方は積極的に情報を取りに行って頂いてましたし、それに対し、多くのLOM(各地JC)の理事長様は何かやらなきゃいけないけど、何すればいいの?という状況だったと思います

わかりにくい…伝わりきらない…
まさにSDGsに取り組み出す時、
中小企業の社内で起こる課題と同じ状況だったんですね。

SDGsの推進で苦労したこと

私はスケジューリングに非常に苦労しました。

会頭が発信したメッセージのインパクトが強くて、各地青年会議所にSDGsが、一気に広がりました。その結果、

一気に全国から問い合わせがきて、一気にセミナーをやるようになったからです。


スケジュールを確認した時に「我々が持続不能なんじゃないか?」ということを考えながら行っていました。

私はSDGs自体がどういうものか知らない人たちに対して、

✔️SDGsを紐づける意義をどのように伝えるのか?
✔️どのように伝えれば日本中にSDGsが広まるのか?


とても難しいことだな。と当時は思っていました。

昨年の今頃、高橋佑介さんは丹羽JCで社会実験を実施。

日本全国にSDGsを推進する上で、いち早くモデルケースとなる前例を作る為に
SDGsを事業に取り入れるセミナーをさせて頂いたそうです。

そのモデルケースとなったのが丹羽JCでした。

そもそもSDGsを考えていなかった丹羽JC。
そこに、SDGsを取り入れて欲しいというお願いをした為、
最初はとても苦労されたそうです。

突然企業トップから「SDGsをやるぞ!」と言われた時の社員の葛藤、反発、成功への転機。全部が詰まっている事例です。

丹羽JCでの苦労エピソード詳細はこちら

丹羽JCさんの事例ではSDGsの導入に際し、凄いハレーションが実体験でありましたね。

非常に苦労をみんなで最初にしました。

その中でセミナーをやっていく中で人と人が触れ合うことによって少しづつ、これだったらSDGsを取り入れていけるな…という形で少しづつやって頂けました。

今思えば説得みたいな形になったセミナーでしたね。

伝え方を学び、伝える側のスタンスを見直すキッカケにもなったと思っています。

でも、何よりも苦労したのは…

私自身がSDGsの意味や意義、なんでやるのか?ということがしっかりとわかっていなかった事でした。

日本JCでSDGsを推進していく1番の受け皿が私たち。
だから、色んな人、色んな所から問い合わせがありました。

でも最初はなかなかうまく伝えられず、個人的にも色々勉強しました。どうやって伝えれば、

✔️SDGsをわかってくれるか?
✔️取り入れてくれるか?


結局、なんでSDGsができたのか?なんでやるのか?の意味を自分自身がわかっていないと伝わらない。その事がしっかりわかるまでとても苦労しました。

苦労話ではあるけれど学びの機会を頂きました。

実際に私たちSDGsジャーナルでも

「なぜ、SDGsをやるのか?」

この部分が社員さんたちに伝わらないことで、
SDGsの社内浸透が進まない…
といった企業さんの声をとてもよく聞きます。

「これからうちの会社ではSDGsをやる事になりました。」
ではなく、企業、社員個人、社会、次世代の未来
様々な視点からの「なぜ?」を乗り越える事が必要不可欠。

やはり最初に「SDGsとは何か?」
をSDGsを伝える側が腑に落ちるまで理解する事が求められていると言えます。

事業にSDGsを取り入れた効果

SDGsを推進するべく膝を突き合わせて寄り添うことが非常に大切だと思い「SDGsとは?」というセミナーを各地で行いました。

SDGsを身につけると色んなことが見えてきます。

SDGsを取り入れたことによって青年会議所の位置付けや、発信力も増したんではないかと思っています。

私は、SDGsの効果を知ったのは広報の部分が結構大きかったです。

丹羽JCさんでは、元々あった事業に対してしっかりとSDGsを紐づけて再構築し直しました。

そして、メディアにはプレスリリースを出し市民の方にはチラシを配布したところ、、、

目標動員者数の4.7倍!

計画以上の方が集まりメディアからも取り上げて頂きSDGsを広報に取り入れることの意義を感じました。


また、実際に事業を観にきた方からJCの活動に興味を持って頂くきっかけになった事も嬉しかったです。

JC活動は、他にはどんな取組みをされてるんですか?というお問い合わせを何件も頂きました。

丹羽JCの広報成功エピソード詳細はこちら

社業にSDGsを取り入れた効果

田代さんは社業であるホテル業にSDGsを取り入れられましたね。

その話をして頂けますか?

はい。JCでSDGsを推進する以上、自社のビジネスでもどうやってSDGsを社業に取り入れていこうか考えました。

ホテルでは毎日歯ブラシやアメニティと呼ばれるものが沢山、使わなくても廃棄されていきます。

それが非常に勿体無いということで、SDGsの視点で考えました。

アメニティバイキングというコーナーをフロント横に作成。
お客様にご自身が必要なアメニティをご自身で取って頂くスタイルを実践してみました。


※画像はイメージです。

その結果、お客様から非常によかった!というご感想を頂けました。非常にやってよかったです。

そして、それ以外にもやりました。ホテルはどうしても宴会とかをやると食べ物の廃棄が非常に多いです。

そこで、食べ物の廃棄を少しでも削減する為に、TABETEさんというフードロス削減サービスを提供している企業とのコラボレーション開始

余った食べ物をお弁当等のパッケージに入れて必要な欲しい方にお配りする取り組みも最近スタートしました。

非常に好評でいい形でSDGsが回っていると思います。

TABETEさんのサービスがよくわかる!インタビュー記事はこちら

全国から集まった問い合わせ

2019年2月から各地青年会議所ではSDGsの推進がされることになり現在、40箇所50講演を実施。今でもお問い合わせがあります。その数は120件以上にもなります。

担当者の方も最初は本当に悩まれ、電話やメールを頂きました。
メールはこんなに打った事がないくらい日本全国とやり取りしました。それくらい向き合わせて頂いてきました。

✔️企業にどうするべきなのか?
✔️会員に伝えるには?どうすればいいんだ?


そして、今でも問い合わせがあるのが

✔️我々がやるメリット、デメリットを教えて下さい

というものです。そんな時私は、

「まずはメリット、デメリットではなくSDGsを取り入れる事で見える視野が広がる事。取り入れないとリスクが高まるという事。だから取り入れないリスクをヘッジする為に紐付けだけでもいいし、可視化するだけでもいい取り入れることをまず第一に考えて下さい。」

「メリットだからやる、デメリットだからやらないではない」

ということをお伝えしています。

日本と世界に発信したジェンダー平等

ジェンダー平等に積極的に取り組んだ影響はどうでしたか?

日本JCとしてジェンダー平等に取り組んでいく!という宣言を日本中だけでなく世界に向けて発信した事が凄く大きい成果だと思います。

日本JC含め、日本社会全体がジェンダー問題に対して世界に圧倒的に遅れています。

しかし、だからこそジェンダー問題が解決すれば多くのSDGsのゴールの問題が解消する可能性を秘めていると思うんです。

そういったジェンダー平等に特化して金沢会議を開催でき、全国のLOM(各地JC)の皆様に知って頂けました。

ジェンダー平等の署名運動「He For She」では、金沢会議開催前は登録8000名程度でした。

ですが、金沢会議後一気に署名が増え4.5ヶ月の今では、3万人の署名を超えました。

世界にも国内にも「男性だから、女性だから」ではないジェンダー平等の本質を発信した事。

これまでになかった、こういった発信をできた事が凄く大きな成果だと思います。

たった10秒でできるSDGsの秘密がわかる!
金沢会議で開催されたジェンダー平等フォーラムの様子はこちら

SDGsアンバサダー(大使)について

SDGsアンバサダーとは?

JCは日本に694の会員会議所があり中小企業の経営層やメンバーがかなりいます。

そこで外務省から「中小企業にSDGsを取り入れる仕組みを JCに考えて欲しい。」とお話を頂いていました。そういった背景から、各県に

✔️SDGsはなんぞや?
✔️どういう風に取り入れればうまく取り入れられるのか?


を伝える伝道師を創出する為に始めたプログラム。
それがSDGsアンバサダー(大使)です。

実際に開催された実践的プログラムの詳細はこちらの2記事でご覧頂けます。
今さら聞けない「バックキャスティング」の使い方
パートナーシップを最初に組むべき相手とは?

SDGsアンバサダー創出で苦労したことは?

どういった講師陣を選び、どういうアンバサダーを創るのか?という事に悩みんだ苦労がかなりありました。

なぜなら、創出して終わりではなく、アンバサダーになって頂いた方々に日本全国において十分に推進して頂かなくてはならないからです。

その為には十分な学びの時間が必要でした。

そこで、今回はその為にアンバサダー養成プログラム合宿を4日間で開催。

スケジューリングや講師の方からどういった話をしてもらうか?の調整。こういった事もとても苦労しました。

プログラムの効果はどうでしたか?

実践でそれぞれが自分の会社に活かし、その経験を自分の地域に広めていくことがイメージ出来ました。

アンバサダーとしてSDGsを推進していく上では、どうしても実際の事例が必要です。
しかし、SDGsを学ぶ機会やセミナーでは、研究者や教育関係の方が多い。

そんな中、実際に自分の企業でSDGsを取り入れている代表の話を聞くことができ、実践に通じるプログラムを開催できました。

参加者のみなさんからとても好評を頂きました。

他にも、企業にSDGsを落とし込む上では、一回取り入れて、一回やる事業ではなく、

✔️循環する社会を創る
✔️循環するビジネスの仕組みを創る

日本の三法良しの経営に、非常に近いものがある事も伝わりましたね。

SDGsアンバサダーの現在は?

現在アンバサダーはどのように活動していますか?

地域ごとの課題、行政、企業、個人、団体、それぞれの課題に応じたセミナーやコンサルを日本各地で実施しています。

現在までおよそ60件のセミナーを実施しました。

最初は「SDGsとは?」というセミナーでしたが段々、各地の青年会議所に認知をして頂いて実際にやってみた上で、

✔️更にこれ以上やるにはどうすればいいか?
✔️自分の会社でもっと取り入れるにはどうしたらいいか?


色んな多岐に渡る要望が出てきています。

アンバサダー同士が切磋琢磨情報を共有しあって、こういうセミナー、こういう要望にはこういう風にお答えすればいい。とパートナーシップが出来上がり、助け合いながら全国各地で推進活動を行なっています。

SDGsアンバサダーの活用について

アンバサダーの方々は個々の引き出しを色々持たれているので、是非アンバサダーをSDGs推進にご活用下さい。

SDGsとは?のベースは誰もがしっかり抑えています。その上で

✔️企業に特化した人
✔️行政に特化した人
✔️事例をいっぱい持っている人


がいるので、課題に応じた色んな伝え方ができます。

アンバサダーは一回セミナーをやるごとに成功と失敗をして場数を踏んで伝えることが少しづつブラッシュアップしていってます。

アンバサダーをご活用頂く事で、より多くの視点からのSDGsというものを各地青年会議所の皆さんを中心にその地域でお伝えできると思っています。

お近くに必ずアンバサダーが一人はいるので、是非SDGs推進会議にご相談下さい。

【SDGsアンバサダーに関するお問合せ先】
公益財団法人日本青年会議所 2019年度 SDGs推進会議
担当副議長 髙橋 佑介 ysk6417@gmail.com

それぞれにとって、SDGsとは?

座談会の最後には、SDGsを最前線で推進し続けているからこそ見えた「SDGsとは?」をお話頂きました。

SDGsというのは今のままでは限界にきている社会問題を解決する為に、色んな主体で行っていくものだと思います。

企業だけでなく、行政、団体、個人、色んな方々がSDGsのことを考える必要があります。

社会を良くしていくためには?より社会を持続可能なものにしていくには?を一緒に考え、SDGsの目標を達成するために行動する事が必要だと思います。

前進のMDGsはどちらかというと後進国に対して先進国が支援する形でした。

でも、SDGsには決定的な違いがあります。
それは、先進国自身が直接取り組める事ということです。

だから自分ごととして捉えられます。
これまでと社会を良くしたい気持ちは同じでも、自分たちが直接取り組める事が凄くいいと思いますし、

SDGsという考え方、理念がみなさん共通の価値観となり、パートナーシップを生む接着剤になります

今はみんなSDGsのバッジをしていますが、バッジがなくても当たり前にやっている社会を目指すべきだと考えています。

SDGsは2015年の国連総会時、加盟国すべてが満場一致で賛成しました。これはこれまでなかった事。

SDGsは、ある特定の国だけでなく、全世界で全ての国で取り組めること。そして、理念でもある「誰一人とり残さない社会を築きあげるという」というテーマが素晴らしいと思います。

自社と私自身としては、SDGsに取り組む事が自社の発展にもつながることを実感しています。

私のホテルでは、障害者の方や女性の方、外国人の方も含め色んな方を雇用しています。

ですが、障害があるからとか、女性だからとか外人だからということはなく、どんな方でも仕事ができるし楽しみながらできることが必ずあります。

SDGsに取り組むと、本当に働いている従業員みなさん、一人一人の幸せ、喜びに繋がっていきます

また、私には3歳の娘がいますがたまに「パパSDGs!」というんです。

幼稚園でもSDGsの取り組みを少しづつ始めているようです。

今後はJCや企業だけでなく、幼稚園、小学校、中学校の小さい子どもたちに是非SDGsという目標をみなさんで勉強して理解して頂きたいと思っています。

そして、是非世の中全体でSDGsがもっともっと推進されることを心から願っています。

SDGsやりましょう!

日本JC、SDGs推進会議の皆さま、座談会にご協力頂きありがとうございました。

突然のSDGs推進宣言からスタートし、日本全国にSDGsを推進していく中での苦労や気づき。

これらは中小企業現場においても起こっている課題そのものでした。
今、自社でSDGs推進しようにも社内に、社外に

✔️伝わらない、、、
✔️広まらない、、、、

と困っている中小企業にとって、課題を乗り越えるキッカケとなれば幸いです。

もし、自社だけでは限界を感じる…と感じた時は、全国にいる日本JCのSDGsアンバサダーにご相談してみてください。様々な推進事例を元に力になってくれることと思います。

PS

日本JCでは2020年以降も、2030年のSDGs実現に向けて全力で推進し続けていくとのこと。SDGsジャーナルでは、今後も引き続き日本JCのSDGs推進最前線を随時お届けしていく予定です!

モバイルバージョンを終了