SDGs|目標3 すべての人に健康と福祉を|満たされるべき基本的人権

目標3 すべての人に健康と福祉を

目標3全ての人に健康と福祉をとは?

この目標3は、「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する」のテーマのもと、13個のターゲットから構成されています。

目標3 ターゲット

 3.1 2030 年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生 10 万人当たり 70 人 未満に削減する。
3.2

すべての国が新生児死亡率を少なくとも出生 1,000 件中 12 件以下 まで減らし、5 歳以下死亡率を少なくとも出生 1,000 件中 25 件以 下まで減らすことを目指し、2030 年までに、新生児及び 5 歳未満 児の予防可能な死亡を根絶する。

3.3

2030 年までに、エイズ、結核、マラリア及び顧みられない熱帯病といった伝染病を根絶するとともに肝炎、水系感染症及びその他の感染症に対処する。

3.4

2030 年までに、非感染性疾患による若年死亡率を、予防や治療を通じて 3 分の 1 減少させ、精神保健及び福祉を促進する。

3.5

薬物乱用やアルコールの有害な摂取を含む、物質乱用の防止・治療を強化する。

3.6

2020 年までに、世界の道路交通事故による死傷者を半減させる。

3.7

2030 年までに、家族計画、情報・教育及び性と生殖に関する健康の国家戦略・計画への組み入れを含む、性と生殖に関する保健サービ スをすべての人々が利用できるようにする。

3.8

すべての人々に対する財政リスクからの保護、質の高い基礎的な保 健サービスへのアクセス及び安全で効果的かつ質が高く安価な必須医薬品とワクチンへのアクセスを含む、ユニバーサル・ヘルス・ カバレッジ(UHC)を達成する。

3.9

2030 年までに、有害化学物質、ならびに大気、水質及び土壌の汚染による死亡及び疾病の件数を大幅に減少させる。

3.a

すべての国々において、たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約の実施を適宜強化する。

3.b

主に開発途上国に影響を及ぼす感染性及び非感染性疾患のワクチ ン及び医薬品の研究開発を支援する。また、知的所有権の貿易関連 の側面に関する協定(TRIPS 協定)及び公衆の健康に関するドーハ 宣言に従い、安価な必須医薬品及びワクチンへのアクセスを提供す る。同宣言は公衆衛生保護及び、特にすべての人々への医薬品のア クセス提供にかかわる「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定 (TRIPS 協定)」の柔軟性に関する規定を最大限に行使する開発途 上国の権利を確約したものである。

3.c

開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国において保 健財政及び保健人材の採用、能力開発・訓練及び定着を大幅に拡大 させる。

3.d

すべての国々、特に開発途上国の国家・世界規模な健康危険因子の 早期警告、危険因子緩和及び危険因子管理のための能力を強化す る。



なぜ目標3がSDGsに必要なのか?

それは、健康な生活があるからこそ、私たちは家族との満たされた時間やスポーツを楽しんだり、仕事に打ち込んだりといったことが出来、それを支える福祉の充実によって心も体も満たされた豊かな社会の実現をすることができるからです。

これを読んでいる皆さんは健康な状態というと、どんなことを思い浮かべるでしょうか?

  • 病気にかかってないこと
  • ケガをしていないこと

カラダの健康のことを思い浮かべる人が多いかと思いますが、「健康」とは何かについて、世界保健機構(WHO)憲章にはこのように書かれています。

健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。人種、宗教、政治信条や経済的・社会的条件によって差別されることなく、最高水準の健康に恵まれることは、 あらゆる人々にとっての基本的人権のひとつです。
(引用: 「世界保健機関憲章前文 (日本WHO協会仮訳)」https://www.japan-who.or.jp/commodity/kensyo.html)※太字はSDGsジャーナル編集者にて

このように、カラダだけでなく、精神的にも健康で差別されることのない健康の恵まれた世界の実現の為にこの目標3が必要とされています。

深刻な医療の不平等

SDGs 目標3 健康と福祉

(引用:国連開発計画http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sdg/post-2015-development-agenda/goal-3.html)

今、世界中には基礎的な医療保険サービスを受けられない人が世界人口73億人の半分、約36億5000万人いると言われています。

これらの多くの人は、病気になっても適切な治療が受けられれば、また健康を取り戻せるのに、予防接種やワクチンといった基礎的な医療保健サービスを受けられないことで亡くなっている命がたくさんあります。

(参照: 「報告書: ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)に焦点を当てる:グローバル・モニタリング報告書」http://www.worldbank.org/en/topic/universalhealthcoverage/publication/tracking-universal-health-coverage-2017-global-monitoring-report)

基礎的な医療保険サービスとは?

健康診断や予防接種、病気や怪我の治療、避妊などの性教育、家族計画といった、人々の健康増進・予防・治療・機能回復のために行われるサービスのこと。

大人になることができない子どもたち

世界では5才の誕生日を迎える前に亡くなる子どもたちが年間約560万人もいて、これは秒に人の子どもが命を落としている計算になります。

2016年の5歳未満児の年間死亡数約560万人のうち、約割は途上国である南アジア・サハラ以南のアフリカの子どもたちで、彼らは大人になることさえもできずに亡くなってしまいました。

5歳未満児死亡率と順位(出生1000人あたり)

途上国の5歳未満児死亡率は、なんと日本の約44倍。
そして、5歳未満で死亡した世界の子どもたちの3分の1は、肺炎、下痢性疾患、マラリアが原因で命を落としています。

1位  ソマリア  133人

2位  チャド   127人

3位  中央アフリカ共和国 124人

4位 シエラレオネ  114人

5位 マリ  111人

・・・

179位 日本  3人

※1~5位はアフリカ諸国

(参照:「ユニセフ 世界子供白書2017」 https://www.unicef.or.jp/sowc/data.html)

途上国の子ども達が生活している環境の多くが、大気汚染があったり不衛生な場所で、きれいな水を飲むことができず、これらの病気にかかっています。

衛生的できれいな水の必要性については、SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」も合わせてご覧ください。

SDGs目標6 安全な水とトイレを世界中にわかる!17の目標【目標6 安全な水とトイレを世界中に】

生まれた場所によって健康になれない、大人になれない子どもたちが依然としてたくさんいるこの現状は、どうすれば変えられるでしょうか?

この解決策の一つに、予防接種やワクチンがあります。

予防接種やワクチンで救われる命

例えば、下痢性疾患で入院している5歳未満の子どもの40%以上の原因は、重度の胃腸炎を引き起こすロタウイルスであると言われていますが、このウイルスに対する安全で効果的な新しいワクチンは既に開発されています。

また、2016年には、世界の約86%の幼児が 3種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日咳)の予防接種3回を受けたことで感染症から保護されています。

1億1,650万人の 乳幼児が3種混合ワクチンの予防接種3回を受けている一方で、世界ではまだ 1990 万人の 乳幼児が予防接種を受けられていない為、本当なら生きられるはずの子どもの命が奪われ続けています。

(参照:「WHO. Fact sheet, Media Centre. Reviewed January 2018Immunization coverage.」http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs378/en/)

無くならないHIV/AIDSの脅威

SDGs 目標3 健康と福祉

世界的な問題とされているHIV。
世界のHIV感染者数は7,500万人で、そのうちAIDSに関係する病気で亡くなった人は3,500万人にもなります。

しかも、この数字はHIVの症例が初めて報告された35年前からなので、年間約214万人が感染し、100万人が死亡していることになります。

HIVとAIDSの違いは?

SDGs 目標3 健康と福祉

HIVとAIDSって一体何が違うんでしょうか?呼び方が違うだけ?と思う方も多いと思うので、簡単にご説明すると、

HIVはAIDSを引き起こすウイルス。

AIDSは、HIVに感染して免疫が低下した結果発症した合併症のこと。です。

また、

この合併症は23の疾患が明確に示されていて、その23の疾患に該当しない場合はAIDSと呼ばれません。

(参照:http://hok-hiv.com/knowledge/about/)

HIVは日本に関係ない?

アフリカ等の途上国でのイメージが強いHIVですが、決して私たちが暮らす日本にも関係のない話ではありません。

平成29年に日本国内で報告されたHIV 感染者 は976 件で、AIDS 患者は 413 件の合計 1,389 件もの報告がされています。

このうちHIV 感染者の 87.9%に当たる857人は性的接触による感染とされていて、「これまで以上に効 果的な予防啓発とそれを推進する積極的な対策が望まれる。」とエイズ予防情報ネットの公開資料でも明記されており、予防教育の重要性が今切実に問われています。

(参照:平成 29(2017)年エイズ発生動向 ―分析結果― http://api-net.jfap.or.jp/status/2017/17nenpo/bunseki.pdf)

教育の必要性を考える時、途上国では「貧困」であるが為に適切な教育が受けられないという問題も抱えているので、合わせて解決していくことが必要となってきます。

この二つの問題を合わせて解決策を見つけ出していく為にも、SDGs目標1「貧困をなくそう」と目標4「質の高い教育を」を一緒に是非ご覧ください。

目標1 貧困をなくそうわかる!17の目標【目標1 貧困をなくそう】


SDGs目標4 質の高い教育をみんなにわかる!17の目標【目標4 質の高い教育をみんなに

差別されることのない「健康」

ここまで感染、予防接種、HIVといった病気に関する健康をテーマにお話ししてきましたが、世界保健機構(WHO)が定義している「健康」のように目標3実現の為に解決すべき問題は他にもあります。

それが、差別されることのない「健康」

私たちが知らずに人を傷つけてしまっている「差別」。そして、世界中では、私たちが暮らす日本では考えられないような男女の違いによる差別や、「性」のあり方に関する差別もまだまだ残っています。

このことについてはSDGs目標5「ジェンダー差別をなくそう」目標16「平和と公正を全ての人に」で詳しく書いているのでそちらを是非、合わせてご覧ください。

SDGs目標5 ジェンダー平等を実現しようわかる!17の目標【目標5 ジェンダー平等を実現しよう】


SDGs 目標16 平和と公正をすべての人にわかる!17の目標【目標16 平和と公正をすべての人に】

 

取り組み事例

命のパスポート「母子手帳」

SDGs 目標3 健康と福祉

日本で生まれた母子手帳が、今、途上国を中心に世界に広まっており、お母さんと子どもの継続した健康維持に役立っています。
パレスチナでは2008年に、世界初のアラビア語版母子手帳が発行され、紛争によって難民となった母と子どもは、避難先でも母子手帳のおかげで継続して医療サービスが受けられました。

母子手帳があることで、これまで通っていた保健所や病院に通えなくなっても、別の保健所などで引き続き予防接種や乳児検診が受けられるようにもなりました。

現在では母子手帳を持っていない難民にも配布され、現地では「生命(いのち)のパスポート」と呼ばれています。

PS

そもそもSDGsってなんだっけ?という方はこちらをクリック

目標3 すべての人に健康と福祉を

この記事が気に入ったら
いいね!しよう!
最新情報をお届けします!

               

SDGs|目標4 質の高い教育をみんなに|すべての課題解決の為に

               

SDGs|目標2 飢餓をゼロに|8億人を飢餓から救う

               

前の記事を見る

SDGs|目標4 質の高い教育をみんなに|すべての課題解決の為に

次の記事を見る

SDGs|目標2 飢餓をゼロに|8億人を飢餓から救う

                   

関連コンテンツ