目標10 「人や国の不平等をなくそう」とは?
この目標10は、「各国内及び各国間の不平等を是正する」のテーマのもと、10個のターゲットから構成されています。
目標10を構成する10個のターゲット
10.1 | 2030年までに、各国の所得下位40%の所得成⻑率について、国内平均を上回る数値を漸進的に達成し、持続させる。 |
10.2 | 2030年までに、年齢、性別、障害、人種、民族、出自、宗教、あるいは経済的地位その他の状況に関わりなく、すべての人々の能力強化及び社会的、経済的及び政治的な包含を促進する。 |
10.3 | 差別的な法律、政策及び慣行の撤廃、ならびに適切な関連法規、政策、行動の促進などを通じて、機会均等を確保し、成果の不平等を是正する。 |
10.4 | 税制、賃金、社会保障政策をはじめとする政策を導入し、平等の拡大を漸進的に達成する。 |
10.5 | 世界金融市場と金融機関に対する規制とモニタリングを改善し、こうした規制の実施を強化する。 |
10.6 | 地球規模の国際経済・金融制度の意思決定における開発途上国の参加や発言力を拡大させることにより、より効果的で信用力があり、説明責任のある正当な制度を実現する。 |
10.7 | 計画に基づき良く管理された移民政策の実施などを通じて、秩序のとれた、安全で規則的かつ責任ある移住や流動性を促進する。 |
10.a | 世界貿易機関(WTO)協定に従い、開発途上国、特に後発開発途上国に対する特別かつ異なる待遇の原則を実施する。 |
10.b | 各国の国家計画やプログラムに従って、後発開発途上国、アフリカ諸国、小島嶼開発途上国及び内陸開発途上国を始めとする、ニーズが最も大きい国々への、政府開発援助(ODA)及び海外直接投資を含む資金の流入を促進する。 |
10.c | 2030年までに、移住労働者による送金コストを3%未満に引き下げ、コストが5%を越える送金経路を撤廃する。 |
なぜ、目標10が必要なのか?
(画像引用:UNphoto http://www.jp.undp.org/content/dam/undp/img/sdg/goal-photos/Goal10_inequality_2015.jpg)
それは、SDGsの掲げる「持続可能な開発目標」達成のためには、2015年9月に採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で掲げられたスローガン「誰一人取り残さない」no one will be left behind)世界を実現することが必要不可欠だからです。
「99%のための経済」
もし、世界中に暮らす人のたった1%の為だけに経済が成り立っているとしたらどうでしょうか?
公平でしょうか?不公平でしょうか?
2017年1月に「99%のための経済(An Economy for the 99%)」という名前で驚くべき内容の報告書が、貧困支援活動をする国際協力団体オックスファムより発表されました。
そこには、現実に起こっている世界の姿がこのように書かれていました。
富める者と貧しい者の間の格差は、これまで考えられていたよりも大きく、世界で最も豊かな8人が世界の貧しい半分の36億人に匹敵する資産を所有していることが明らかになりました。
(中略)
世界では、10人にひとりが一日2ドル以下でしのぐことを余儀なくされている中、ごく一握りの人たちが莫大な富を有しています。
2015年9月の国連総会で合意された持続可能な開発目標(SDGs)は、「誰一人取り残さない」を合言葉に、格差問題をはじめとした地球規模課題への取り組みのための枠組みですが、今日の世界経済は、何億もの人々を取り残しながら回り続けています。
格差拡大は、何億もの人々を貧困の中に封じ込め、社会に亀裂をつくり、民主主義をも脅かしています。
(引用:オックスファムhttp://oxfam.jp/news/cat/press/201799.html)※太字、蛍光線はSDGsジャーナル筆者にて。
不当な賃金による雇用の排除や、株主利益を追求し続ける仕組みを、従業員や社会へ分配する仕組み作り。
1%の富裕層だけでなく、世界中の企業が得る富を社会貢献に活かしていく仕組みを一つでも多く作ることができれば、持続可能な社会の為の経済成長を実現することができるようになります。
貧富の差による命の格差
- 5歳未満で死亡する20%の最貧層世帯の子どもの数
20%の最富裕層の子どもの3倍
(参照:UNICEF「持続可能な開発目標ファクトシート) - 予防可能な原因で亡くなる5歳未満の子どもの数 年間6,900万人。
(参照:国連広報170822 Why it Matters Goal 10 Equality(EJ))
健康に生きられない人たちの詳細については目標3も合わせてご覧ください。わかる!17の目標【目標3 すべての人に健康と福祉を】
世界で起こっている様々な格差・不平等
ジェンダー格差
- 農村部女性の出産時死亡確率 都市部女性の3倍
- 世界中の女性議員の割合 全体の22%
ジェンダー格差に関するSDGs目標5の詳細はこちらわかる!17の目標【目標5 ジェンダー平等を実現しよう】
女性だけではない!?ジェンダー格差「LGBT」についてはこちらわかる!17の目標【目標16 平和と公正をすべての人に】
人種差別
肌の色の違いは差別という固定概念が誤った批判を生み出したダブのCM
また、ニューズウィークが2018年11月に出したばかりの最新記事では、オーストラリアにおけるアジア系民族に対する人種差別調査結果(実施期間2015〜2016年/実施人数オーストラリア人6001名)によると、
オーストラリアで人種差別を経験しているアジア系オーストラリア人の数は84%
人種差別が行われる場面については、日常生活の至る所、ネット上を問わず行われていると発表し、住宅購入、賃貸においては24%の人が差別を経験するなど常態化していることが発表されていました。
少数派への差別
そして、人種差別は決して海の向こうの話だけではありません。日本国内で起こっている人種差別問題の解決を訴える動画
部落差別や在日コリアン、障害者、先住民族等、私たちの暮らす日本で起こっている人種差別の解決に向けた活動の様子が伺えます。
働いても稼げない不平等な現実
低価格衣料の裏側
私たちが低価格で買うことができる大量生産されている服。
安く買えること自体はいいことですが、そんなに低価格にできる理由を疑問に思ったことはありませんか?
大量に作っているから安い。これはなんとなくわかるようで曖昧な答え。
途上国では、企業が大量に服を作って低価格で売る為に、不平等な労働をさせている人たちがいます。
このことは2013年4月24日にバングラッシュで起こったラナ・プラザという縫製工場の崩落事故で一気に世界中のニュースで配信されて大きな話題になりました。
問題になったのは、働かされている人の賃金があまりにも不当だったから。
当時のYahoo!ニュースの記事では、過剰な超過勤務をさせられた上に、時給10円で働かされている人たちもいたと配信されています。(参照:Yahoo!ニュース「激安ファッションの犠牲者」https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20130502-00024673/)
こちらは当時が記録されている動画です。
働く人の不平等を無くす取組み
「地球に生きるすべてがフェアに暮らせる世界」の実現に向けて。ピープルツリー
今取り上げた、企業と労働者の不平等な問題を解決しているのがフェアトレードと呼ばれる、適正な価格で取引されるように生産者と消費者を繋げる仕組み。
世界フェアトレード機関(WFTO)も認証している、フェアトレード団体「ピープルツリー」ではフェアトレードの取組を20年以上に渡って行なっていて、労働者の人たちが搾取されることのない持続可能な仕組みでファッションを販売しています。
世界フェアトレード機関(WFTO)とは?
開発途上国の立場の弱い人びとの自立と生活環境の改善を目指す世界中のフェアトレード組織が1989年に結成した国際的なネットワークです。欧米や日本の輸入団体と、アジア、アフリカ、中南米の生産者団体が加盟し、情報を共有しながら公正な貿易の普及を目指しています。
フェアトレードの成果
ピープルツリーのフェアトレードの取り組みによって得たお金で、現地では子どもたちの為にインドに学校を立てることもできるようになっています。
その結果、教育を受けられた子どもたちは、賃金のより高い仕事にもつけるようになり「貧困」した生活の解決にも繋がっているなど、労働と収入の問題だけでなく、「教育」の問題解決にも繋がっています。
また、これまでは遠くまで行っていた水汲みも、貯水池を購入できるようになったことで、新鮮な水も飲めるようになっているとのことです。
詳細はこちらの動画の3:09秒から。
フェアトレードによって生まれるSDGsの連鎖
働きがいのある労働と収入わかる!17の目標【目標8 働きがいも経済成長も】
働きがいのある労働と収入によって→貧困の解決
わかる!17の目標【目標1 貧困をなくそう】
働きがいのある労働と収入によって→新鮮な水の確保
わかる!17の目標【目標6 安全な水とトイレを世界中に】
貧困の解決によって→教育の問題解決
わかる!17の目標【目標4 質の高い教育をみんなに】
PS
そもそもSDGsってなんだっけ?という方はこちらをクリック