SDGs|目標15 陸の豊かさを守ろう|年間4万種もの生物が絶滅

SDGs 目標15 陸の豊かさも守ろう



目標15「陸の豊かさを守ろう」とは?

このSDGs目標15は、「陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する」のテーマのもと、12個のターゲットから構成されています。

SDGs 目標15 ターゲット

目標15を構成する12個のターゲット

15.1 2020年までに、国際協定の下での義務に則って、森林、湿地、山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及びそれらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保する。
15.2 2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。
15.3 2030年までに、砂漠化に対処し、砂漠化、干ばつ及び洪水の影響を受けた土地などの劣化した土地と土壌を回復し、土地劣化に荷担しない世界の達成に尽力する。
15.4 2030年までに持続可能な開発に不可欠な便益をもたらす山地生態系の能力を強化するため、生物多様性を含む山地生態系の保全を確実に行う。
15.5 自然生息地の劣化を抑制し、生物多様性の損失を阻止し、2020年までに絶滅危惧種を保護し、また絶滅防止するための緊急かつ意味のある対策を講じる。
15.6 国際合意に基づき、遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分を推進するとともに、遺伝資源への適切なアクセスを推進する。
15.7 保護の対象となっている動植物種の密猟及び違法取引を撲滅するための緊急対策を講じるとともに、違法な野生生物製品の需要と供給の両面に対処する。
15.8 2020年までに外来種の侵入を防止するとともに、これらの種による陸域・海洋生態系への影響を大幅に減少させるための対策を導入し、さらに優先種の駆除または根絶を行う。
15.9 2020年までに生態系と生物多様性の価値を、国や地方の計画策定、開発プロセス及び貧困削減のための戦略及び会計に組み込む。
15.a 生物多様性と生態系の保全と持続的な利用のために、あらゆる資金源からの資金の動員及び大幅な増額を行う。
15.b 保全や再植林を含む持続可能な森林経営を推進するため、あらゆるレベルのあらゆる供給源から、持続可能な森林経営のための資金の調達と開発途上国への十分なインセンティブ付与のための相当量の資源を動員する。
15.c 持続的な生計機会を追求するために地域コミュニティの能力向上を図る等、保護種の密猟及び違法な取引に対処するための努力に対する世界的な支援を強化する。



なぜ、目標15が必要なのか?

SDGs 目標15

(引用:国連開発計画(UNDP)「クルイ地方(インドネシア)のダマール林 Photo: Eva Fendiaspara/UN」http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sdg/post-2015-development-agenda/goal-15.html)

それは、地球の陸地面積の30%以上を占める約 40 億 ヘクタールの森林が、毎年1,300万ヘクタールも失われていることで様々な問題が起こっているからです。

1,300万ヘクタールってどのくらい?→東京都の大きさが約22万ヘクタールなので、1,300万÷22万を計算すると、、、

なんと、毎年東京都59個分の森林が失われていることになります。

(参照:国連広報センター「持続可能な森林管理」http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/forestry/)

暮らしを支える森

現在地球に暮らす76億人の25%にあたる、16億人の人たちが、

  • 木材
  • 食料
  • 燃料
  • 飼料

といった色々な側面で森を必要とし、生計を立てて暮らしています。

しかし、雇用を生み出しているはずの森の伐採が過剰になり過ぎているために、健全な森を破壊して、働く場所を失うだけでなく、生物多様性のバランスまで破壊し始めています。

(参照:林野庁飼資料「国連森林戦略計画 2017-2030」)

生物多様性とは?

一言で言うと地球上に生きる動植物、自然全てのつながりのこと。

地球上には現在確認されているだけでも約175万種の生物が生息していて、まだ知られていない種類も合わせると3,000万種もの生物がいるとも言われています。

これらの多種多様な生物は、全く違う特徴を持っていたりして関わりがない様にも思えますが、実はその多くが直接的にだけでなく、間接的にも関わりあるとされています。

また、生物多様性には3つのレベルの多様性があります。

生態系の多様性→森、山、川、海など生物の暮らす環境の多様性

種の多様性→人間、動物、植物、そして細菌や微生物まで。全ての生き物の多様性。

遺伝子の多様性→同じ種類の生き物でも例えば、てんとう虫でも遺伝子の違いによって形、模様、生態に違いがある。というような遺伝子レベルの多様性。

この3つのレベルの多様性が共存することで地球はこれまで持続してきました。

でも、今それが壊され始めています。

(参照:環境省「自然環境等の現状」https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h20/html/hj08020601.html)
(参照:環境省「みんなで学ぶ、みんなで守る生物多様性 http://www.biodic.go.jp/biodiversity/index.html)

生物多様性の崩壊。絶滅していく生物

1975年観測当時の年間絶滅数は1,000種でしたが、

その後の経済成長に伴う大気汚染、森林伐採による生物の住処の消失、温暖化等による生態系の破壊等、様々な要因による生態系変動の結果、絶滅スピードは40倍にも達し、

今、地球上では年間4万種もの生物が絶滅しています。

つまり

1日(4万種÷365日)で 109種絶滅…

1時間(109種÷24時間)で 4.5種絶滅…

131の生物が絶滅しているのです。

(参照:環境省https://www.env.go.jp/nature/yasei/ex-situ/step0.html)

取組事例

持続可能な森林管理の証「FSC認証」

目標14「海の豊かさを守る」の目標実現に向けた取組のひとつに、持続可能な仕組みの漁業の証である通称海のエコラベル「MSC」をご紹介しましたが、この「FSC認証」はまさにその森林版。

適切な環境保全や社会的利益だけでなく、持続可能な森林管理がされた木材にのみ与えられる認証です。

例えば子どものおもちゃ。

ネット検索で「FSC認証 おもちゃ」と検索すると、大手おもちゃメーカーや、ネット通販でも様々なFSC認証のおもちゃがあることがわかります。

食べ物を選ぶ、着るものを選ぶ。というように、いつもの買い物をする時にそれがどうやって作られたのか?にこだわって買い物をすることで今日からすぐにあなたもSDGsに取り組むことができます。

持続可能な漁業についてはこちら
SDGs 目標14 海の豊かさを守ろうわかる!17の目標【目標14 海の豊かさを守ろう】


不平等を無くす為に生まれた、
持続可能な衣料の仕組みはこちら
SDGs 目標10 人や国の不平等をなくそうわかる!17の目標【目標10 人や国の不平等をなくそう】

PS

そもそもSDGsってなんだっけ?という方はこちらをクリック

SDGs 目標15 陸の豊かさも守ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう!
最新情報をお届けします!

               

SDGs|目標16 平和と公正をすべての人に|誰一人取り残さない

               

SDGs|目標14 海の豊かさを守ろう|プラスチックの量が魚を超える?

               

前の記事を見る

SDGs|目標16 平和と公正をすべての人に|誰一人取り残さない

次の記事を見る

SDGs|目標14 海の豊かさを守ろう|プラスチックの量が魚を超える?

                   

関連コンテンツ

コメント

  1. 慈恩寺 より:

    私たちの生活のなかでできることはなんですか?

    1. ぱつねら より:

      私たちの生活の中で出来ることはあまりありませんが、あえて言うならば地元の食材をできるだけ買うようにするとかじゃないかと思います。
      あまり返答できずすみません。

      1. 引っ張り凧(たこ) より:

        sdgsは学校の勉強で使えて良いですね。3学期が始まったらsdgsの発表会があります。できるだけいいことを教えてください!
        目標15の15・8です!よろしくお願いします!

  2. 長崎颯真 より:

    すごいと思った

Comments are closed.